ハーレー大商談会 in トリアス久山
2010年7月10日/11日の2日間にわたって
開催いたしましたマスターズのイベント
ハーレー大商談会in トリアス久山
我々の予想を大幅に上回るお客様にご来場
いただくことができました。
土曜日は時折青空が顔をのぞかせるお天気でしたが、
かなり蒸し暑かったですね。
入口横にはバイクガレージを展示していただきました。
居石鉄工建設さん
中にスポーツスターを入れてイイ感じです!
普段は買えないスナップオンの工具やグッズの販売ブース。
HEARTS COMPANYさん
CR-1ガラスコーティングの展示は90BROSさん。
ガラスコーティングを施工したヘルメットに
ブレーキクリーナーぶっかけて、ウエスで
ゴシゴシ拭いても傷一つついていませんでした…
クリクラ城南さんには美味しいお水をサンプルとして
飲ませていただきました。
南福岡自動車学校さん
マイマイスクールさん
八女中央自動車学校さん
博多の森ドライバーズスクールさん
お子様にはお絵描きブースや…
電動ハーレー(笑)試乗会も開催。
入口付近ではギャルがお出迎え。
ハーレーのグッズやアパレルはイベント特価で!
もちろんハーレーも新車、中古車を沢山展示しました。
ご家族連れも非常に多かったですね。
今回、場所とスタッフ数の都合で試乗会は行いませんでしたが、
会場入口横で「めちゃタッチバイク」を行いました。
良い笑顔です!
こちらも忘れてはイケマセン、ステージ上では…
松本かつひろさんに歌を歌っていただき…
「てのひら」さんには、楽しいパフォーマンスで
子供たちも大喜びでした。
ってな感じで土曜日のイベントは無事に終了。
翌日日曜日は…
あまりにお客様が多すぎて…
写真を撮る暇すらありませんでした!(ホント)
アーティストの瀬戸口恵さんの写真がありません、申し訳ございません…
梅雨真っ盛りの蒸し暑い時期でしたが、沢山の方にご来場いただき
誠にありがとうございました。
今回のイベントを3分程にまとめたムービーです
ハーレーをご検討中の方、そしてトリアス久山の会場でハーレーを
見て気になって仕方ないという方…
もうすぐ梅雨が明けますよ。
真夏の青空に向って、
ハーレーで駆け出しましょう!!
う〜ん、キマッタ!(笑)
重ねまして、ありがとうございました。
続・週末のイベントは内容盛り沢山です
さて、ハーレー以外にも多くの企業さんにご出店
いただくということは既に述べましたが…
さらに!
地元福岡で活躍なさっているアーティスト
● 松本かつひろさん
● 瀬戸口恵さん
のお二人をお招きしてライブを行って頂きます。
そしてそして…
てのひらさん
も来てくれることになっています。
お子さんは釘付けになること請け合いのパフォーマーです。
いやぁ、楽しみになってきました。
とにかく、色々楽しめるイベントです。
普段はなかなかハーレー屋さん(バイク屋さん)に連れて来にくい
というご家族や恋人、お友達をお誘い合わせの上ご来場下さい。
「俺(私)、コレが欲しいなぁ」って自然にアピールするチャンス!(笑)
7/5 オンナのコツーリングについて
こんばんは(^^)
明日のオンナのコツーリングは、降水確率40%ですが・・・
行きますよ~
行き先は、角島
集合場所&時間 古賀サービスエリア/8:30
朝雨が降っていたり、途中で雨になった時に走行が不安などなど・・・
判断は、お任せいたします。
では、集合場所でお待ちしております。
宜しくお願いいたします(^^)
雨ばっかり
当たり前なんですが、雨が多いですねー・・・
早く太陽に逢いたい!!!!!!
でも、この梅雨の雨で、庭の花とか木とかが生き生きしています^^
草まで(笑)
ポプラに行く途中の左側も、日に日に草が背を伸ばしているように見えます。
田んぼには水が張られ、稲が植えられています。
夕方はそこにきれいな夕陽が映り、夜はそこで蛙が合唱しています。
毎年変わらない事なんですが、そういう四季の流れ?を体に取り入れるとなんだか気持がいいです。
雨が続いて嫌ですが、皆様そんなこと言わずにお店に遊びにいらしてください^^
今バイク購入をご検討中の方は、「梅雨時期に考えて決めて、明けて乗る!」位の勢いでいらしてください(笑)
私たちがお客様に合った車両を見つけて行きたいと思います。
7/10-7/11はマスターズのお店ごとトリアスに移動しますので、お店はお休みです!!
ご迷惑をお掛けいたしますが、宜しくお願いいたします!!
お知らせです
もうお気づきの方もいらっしゃるかと思いますが、
12年間にわたってメカニックスタッフとしてがんばってくれた陣野が、2010年6月30日を
もちまして退職し、新たなスタートを切ることと
なりました。
陣野が抜けた穴は決して小さくありませんが、
サービスクオリティが下がることの無いよう、
スタッフ一同さらなる努力をして参る所存ですので
今後ともより一層のご愛顧を賜りますよう、よろしく
お願い申し上げます。
また町で見かけた際には気軽に声を掛けてあげてくださいませ。